飛距離アップに大切なこと、それはヘッドスピード!
2016/9/29
飛距離というのはおおまかにいうと、「ヘッドスピード」「ミート率」「打ち出し角」「バックスピン量」の4つの要素で決まってきます。今回はそのうちの「ヘッドスピード」についてレッスンしますよ♫
◆ヘッドスピードの上げ方(1)
まずは意識することが大切です。意外に知られていないことですが、「ヘッドスピードは、自分が目標を持つと速くなる」のです。
例えば、今皆さんがヘッドスピード28m/秒(以下「/秒」省略)としましょう。皆さんが「29mで振ろうとしっかり意識すれば」29m前後のヘッドスピードになります。疑いを持ったり、必要以上に力んで「自力でヘッドスピードを出そう」と思うと、結果がついて来ないので注意しましょう。
◆ヘッドスピードの上げ方(2)
次の方法は「軽いものを速く振る」ことです。
ヘッドスピードを上げる大切なポイントは「脳に、速さに慣れてもらう」ということなので、なんでも良いのでゴルフクラブのように棒状で、軽いものを何度も何度も速く振ってください。「脳にその速さが当たり前」と認識させてあげればよいのです。
※ 振るときには地面を打たないように、ヒザの高さ当たりにボールがあるつもりで振りましょう。また周囲の人や物にも注意しましょう。
◆ヘッドスピードの上げ方(3)
ダウンスイングで「立ち上がってしまう(頭が上がってしまう)」とヘッドスピードが上がりません。女性の方は比較的立ち上がってインパクトを迎えてしまう方が多いので、トップオブスウィングから「少し頭が下がるくらいのイメージ」で振り下ろしましょう。
また、「振りぬくこと」が大事ですよ!ボールに当てに行くとヘッドスピードは上がりません。「ボールの先1mくらいのところで、風切り音が出るように」スウィングしましょう。
- 須崎 秀明
-
(株)DEPARTURE GOLF
http://www.departuregolf.com/高校生より、将来サラリーマンになった時の為のお稽古事としてゴルフを始める。
ニューヨーク勤務を含めました銀行員生活を15年送り、その後、主夫業を経て2009年より念願であったゴルフインストラクターの道に入る。
2012年ゼクシス千葉ゴルフスクールの運営を任され、現在に至る。